2013-07-28 Sun
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>定員になりました。今後、キャンセル待ちとなります。真田さんから、連絡を頂きましたのでアップします。週末の土曜日。子どもと一緒に、あるいは子どもを一日預けて、お母さんもノンビリして下さい。
さいたま日帰りツアー!
新幹線でGO!
この度は、福島大学災害復興研究所と埼玉県新座市にあります、
増木工業株式会社がコラボし、夏休みの1日を新幹線に乗って
福島のお子様たちに遊びに来て頂く計画を立てました。
新座までの新幹線の交通費は福島大学災害復興研究所が支援致します。
どうぞ、お友達とふるってのご参加をお待ちしております。
日 程 2013年8月10日(土)
7時50分集合~18時30分帰着予定
集合場所 福島駅西口改札前
対象年齢 小学校6年生までのお子さん
※小学校4年生以上は、子どもだけで参加出来ます。
参加費 親子1組1500円(費用の一部負担)
※子ども1人につき、500円プラス
福島大学災害復興研究所
FAX 024‐548‐8272
お問い合わせ先 増木工業株式会社広報
TEL 048‐477‐2007(担当:真田サナダ)
主催 福島大学災害復興研究所&増木工業株式会社
※お申し込みは、8月5日まで(先着10名)
スポンサーサイト
2013-07-18 Thu
東京YWCAの職員の是常さんから掲載依頼のメールが来ました。■ 福島県の親子のためのリフレッシュステイ
東京YWCAが所有するキャンプ場にあるログハウスでゆっくり過ごすことができる保養プログラムです。滞在中は、キャンプ場内の森を散策したり、湖での水遊びやアーチェリー、クラフト、キャンプファイヤーなどを楽しむことができます。
また、周辺の観光施設や温泉などもあります。普段の生活の場から離れて楽しく伸び伸びしたいという子どもたちやご家族の皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。
◆追加募集のため7月20日(土)まで募集いたします。
ご質問などありましたら、気軽にお問い合わせください。
期間:2013年7月27日(土)~7月31日(水)
対象:福島県在住の親子
場所:東京YWCA野尻キャンプ場(長野県野尻湖畔)
ゆかりハウス宿泊(キャンプ場内にあるペンション風の宿泊所)
費用:現地までの交通費
現地での宿泊費用、食費、プログラム参加費は東京YWCAが負担いたします。
募集人数:5家族
関連HP:http://www.tokyo.ywca.or.jp/article/article.cgi?kid=1428
申込先:公益財団法人東京YWCA 担当:近藤真理子
TEL:03-3293-5466 FAX:03-3293-5570
EMAIL:kaiinn@tokyo.ywca.or.jp
まだかろうじて空きがありますので、ぜひご利用ください。
ご不明な点などありましたら、気軽にご連絡ください。
お待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上
------------------------------------
是常景子〈k-koretsune@tokyo.ywca.or.jp>
公益財団法人東京YWCA
武蔵野センター
〒180‐0006武蔵野市中町1‐19‐16
TEL : 0422-52-3881 FAX :0422-53-1436
URL : http://www.tokyo.ywca.or.jp
2013-07-10 Wed
2013サハリンでの国際交流参加者募集のお知らせ一昨年の東日本大震災のあと、ロシア前大統領夫人から「被災児童たちをぜひロシアで励ましたい」との表明がありました。この一環として今年も8月、ロシア・サハリンでの交流を計画し、その参加者を募集致します。 今年も澄んだ空気のなかでサハリン・大自然を満喫し、ぜひ 忘れられない思い出をつくりませんか?
☆昨年 8・9月のサハリン(チャイカ及びレスノエ)で国際交流を2回実施し、北海道から同行「子どもミュージカルチーム」による公演・交流も 行いました。
【保養期間】2013年8月14日夜(札幌駅発)~~8月23日夜(札幌駅着)10日間
<*注:受入先 状況により 日程を変更する 場合が あります>
稚内港発着(8/15~23)のフェリー及び都市間バス利用での往復<詳細は 別途>。
【申込締切】 2013年7月18日<厳守>
【場 所】ロシア・サハリン州・ユジノサハリンスク市・近郊 国立センターでの国際交流
【対 象】東日本大震災被災児童(札幌在住・近郊移住者)、10名(最少携行5名)予定、
15歳<中学生>以下・一人で自分の世話ができる児童・生徒さん。
【費 用】有料( 25,000円/人を予定)<状況により ご相談に応じます>。
※札幌駅集合・海外旅行保険・パスポート取得等にかかる費用は自己負担となります。
【申込方法】必要事項を記入の上、以下のメールまたはFAXで送信願います。
参加者氏名(ふりがな)・性別、 年齢・生年月日
現住所・連絡先(電話・FAX・メールアドレス)
保護者氏名(ふりがな)・連絡先
パスポートの有無(有の方:氏名のローマ字表記・パスポート番号、有効期限)
【問合せ・申込先】 「東日本大震災被災児と ロシアで国際交流する会」
〒060-0042 札幌市中央区大通西16丁目1-13けいほくビル10階
一般社団法人メンタルサポートセンター内、 URL http://msc-jp.org/
TEL:011-631-5979、 FAX:011-676-6109
E-mail:hanano@msc-jp.org 担当:花野(はなの)
※引率者は1~2名(内1名は 昨年引率者)を予定しています。
※参加の意思を確認した後は、原則キャンセルされぬよう 十分 ご注意願います。
【プログラムイメージ】
昨年の例、9月にサハリン州ホルムスク近郊・チャイカにて国際交流を行いました。そこで実施したプログラムの一部を抜粋して紹介します。
(1)サハリン州の児童との交流。(2)ホルムスク市・ユジノサハリンスク市見学~動物園・博物館・ガガーリン記念文化公園。 (3)チャイカ近郊へのハイキング。(4)スポーツ交流・たき火~ロシア児童達とのスポーツ、他、一緒に踊りを踊ったりします。
主催:一般社団法人 メンタルサポートセンター、 ハーメルンプロジェクト
協力: NPO 法人アースウォ―カーズ
2013-07-09 Tue
飯田さんからの連絡をお知らせします。7/15(月)ここカフェ開きます♪
今回はここカフェでお預かりしたガイガーカウンターの貸し出しを先着申し込み5名の方にお貸し致します。
詳しくはブログをみてください。
ここカフェ
申し込みはいいだまで♪
徳島マルシェの野菜購入希望の方は
7/11木曜日中にお返事お願いします!
◇キャベツ160円
◇ごぼう160円
◇玉ねぎ500g 140円
◇枝付イエロープチトマト250円
◇ズキーニ120円
◇ピーマン130円
◇無農薬ブルーベリー100g 400円
◇青シソ10枚 90円
(当日欠品で届かない場合もあります)
お問い合わせは
メールで返信か
携帯:070-6674-6911
メルアド:cococafe2012@gmail.com
いいだまで♪
2013-07-09 Tue
「アースデイおおまち親子保養ステイ」ですが、参加されるかたにご利用いただきやすくするために、プランの見直しをし、ご利用いただきやすいように、前期(7日間)・後期(8日間)にわけて参加者を募集します。前期・後期通し(14日間)の参加もOKです!
「北アルプスの麓・木崎湖畔で過ごす
アースデイおおまち親子保養ステイ 参加者募集!」
一昨年起こった3.11東日本大震災、それに伴う福島第一原発事故の放射能漏れは依然続いています。福島や周辺地域に住む子どもたちに信州に遊びにきてもらい、大自然の中で思いっきり遊んでもらえばと思い昨年に引き続き企画しました。
昔ながらの民宿の気取らない雰囲気のなか、
共同生活をしながら、
静かに過ごしたり思い思いのアクティビティを楽しんだり。
いなかの友だちの家に遊びに来たような親子ステイです。
● 期間: <前期>7月29日(月)~8月4日(日) 7日間
<後期>8月4日(日)~8月11日(日) 8日間
前期・後期にわけて募集させていただきますが、7/29~8/11までの通し(14日間)のご参加もOKです。
●募集対象:福島県とその周辺地域(関東含む)に住む方で、赤ちゃん?高校生のお子様を含むご家族。
※親御さんの代わりに、祖父母や親戚の方でも可。
●滞在場所:長野県大町市木崎湖畔
(北アルプスの麓にある仁科三湖のひとつ木崎湖がすぐ目の前にあります。)
大町市や木崎湖(仁科三湖のひとつ)のイメージは、下記サイトを参考にしてください。
続きを読む >>
2013-07-07 Sun
「福島こども保養プロジェクト@練馬」の竹内さんから、キャンプ案内がありました。受け入れ数に少し余裕があるとのことです。中学生以上でも申し込みができます。福島のこどもたち、保養にきてください!
「飯能サマーキャンプ2013へのご招待」
●募集人数 原則就学前までの子どもと保護者 20名程度(満員になり次第締め切り)
●対象とする人 東京電力福島第一原発の事故による放射能被害からお子さんを保養させたいと思っているご家族
●事業概要
(1)日程 A 8月3日(土)〜8月7日(水) (4泊5日)郡山市・福島市 方面
B 8月8日(木)〜8月12日(月)(4泊5日)いわき市 方面
ただし、途中参加、途中までの参加も可能(この場合は送迎はありません)
(2)送迎行程 A 郡山市・福島市 B いわき市 で対応します
送迎ポイントと時刻は、後日詳細をお知らせします。
※交通事情により、時程が前後する事があります。
(3)宿泊先 埼玉県飯能市中藤中郷214 大平ハウス 042-977-2315
西武池袋線 飯能駅下車
国際興業バス 飯04中沢行き又は飯05中藤行き「釣場」下車 徒歩5分
(4)宿泊先概要 2階建山荘1棟(6畳1部屋・8畳1部屋・屋根裏部屋1・リビング10畳)
台所完備・電気・プロパンガス・風呂・冷蔵庫あり。デッキ、庭付き。
トイレ洋式2 和式1 近くに川があります。
(5)行事予定 川遊び、バーベキュー、スイカ割り、散策、ミニ人形劇(8月4日)、温泉、
虫取り、宝探し、キャンプファイヤー などを予定。現地にて相談。
●費用及び条件等
☆福島と現地間は、マイクロバスで無料送迎します。
☆宿泊費・食費・山荘でのレクリエーション費は大人1人5000円、子ども無料です。お土産、お酒代は自己負担。
☆国内旅行傷害保険はこちらでおかけします。
☆三食自炊になります。@練馬スタッフと参加メンバーで買い出しや調理を協力して行います。無理のない範囲でお手伝いください。
☆原則としてスタッフも含め中学生以上は男女別室、個室ではなく大部屋になります。
希望者は庭でのテント泊もできます。テントはご持参ください。
● 主催 福島こども保養プロジェクト@練馬 (NPO法人申請中)
東京都練馬区で福島のこどもたちの保養を考えていこうとしている区民の集まりです。
連絡先 竹内尚代 住所 〒178-0063 東京都練馬区東大泉7-21-21
FAX 03-3978-3874
Eメール hoyou .npo.nerima@jcom.home.ne.jp
大城資子 090-7637-8396(留守電にメッセージをのこしてください)
● お申込方法及びお申込先
①ご希望の出発日と帰る日 ②参加者全員の氏名、ふりがな、性別、生年月日、年齢
③郵便番号、住所、電話番号(連絡が取りやすい番号)、メールアドレス
④特記事項(食事アレルギーなど)以上を記入しメール又はFAXで,上記連絡先にお送りください。*電話での申し込みは受け付けません。
※お送りいただいた情報は、この行事以外には使用しません。
2013-07-02 Tue
あそびにおいでん!プロジェクトin愛知 の金子さんから、メールを頂きましたので、アップします。福島のみんな!あそびにおいでん!プロジェクト
2013 SUMMER (第4回プロジェクト)
参加者募集のお知らせ
愛知の自然の中で、思いっきり遊んでみませんか?お父さん、 お母さん達もゆっくりリラックスして過ごしませんか?ぜひ愛知にあそびにきてね!
期間: 2013年8月2日(金)から8月8日(木)泊7日
募集人数:福島県在住または、福島周辺の高線量地域にお住すまいの、幼児・小学生とそのご家族6家族(約20 名程度)
募集期間: 2013年7月1日(月)から7月12日(金)
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
小学生〜5000円、大人〜8000円
参加費:3000円
※ 別途、滞在中の国内旅行個人保険は各自でお願いいたします。
※ 往復の交通費と宿泊費は主催者が負担します。
続きを読む >>